Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

木造住宅と鉄骨造住宅の違いはこれ!マイホーム検討中の方必見です!

BLOG

 

暮らしの情報

木造住宅と鉄骨造住宅の違いはこれ!マイホーム検討中の方必見です!
木造住宅と鉄骨造住宅の違いはこれ!マイホーム検討中の方必見です!
GWは家でバーベキュー ガス併用住宅でガスコンロ使えます。

「木造住宅と鉄骨造住宅の違いを知りたい」
「木造と鉄骨造のどちらにすれば良いのかわからない」
このようにお考えの方は多いでしょう。
今回は、木造住宅と鉄骨造住宅の違いと、それぞれに向いている人について紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。

□木造住宅と鉄骨造住宅の違いとは

*木造住宅の特徴について

家の大部分を木材で建築している住宅を、木造住宅と呼びます。
日本の半分以上の住宅が木造住宅といわれており、日本の気候や風土に合わせてつくられています。

ここで主に使用されている工法が、木造軸組工法と木造壁式工法です。
木造軸組工法は、柱と梁で骨組みを築き、合板などで組み上げる方法です。
この方法では、柱と梁の間に空間が生じるので、窓などの開放部分を取りやすくなり、設計の自由度が高いといえます。
日本の住宅では、木造軸組工法を採用している住宅が多いです。

木造壁式工法は、ツーバイフォー工法とも呼ばれています。
これは、2インチ×4インチのパネル状になった木材を組み立てる工法になります。
柱などのように線で支えるのではなく、面で住宅を支えるのが特徴です。

比較的新しい工法であり、だんだんとシェアを増やしつつあります。
木造軸組工法と比較すると、間取りなどの自由度が低めです。

*鉄骨造住宅の特徴について

梁や柱に鉄骨を利用している住宅を、鉄骨造住宅と呼びます。
利用される鉄骨と工法にはそれぞれ2種類存在します。

鉄骨の種類には、重量鉄骨と軽量鉄骨があります。
重量鉄骨は、厚さが6ミリメートル以上の鉄骨を指し、主にビルや集合住宅などに利用されています。
一方、軽量鉄骨は、厚さが6ミリメートル未満の鉄骨を指し、主に住宅目的で採用されています。

工法には、軽量鉄骨ブレース工法と重量鉄骨ラーメン工法があります。
軽量鉄骨ブレース工法は、軽量鉄骨を使って骨組みをつくり、対角線をつなぐブレースで補強してから、ボルトで連結して組み立てる方法です。
一方で、重量鉄骨ラーメン工法は、ボルトで連結している部分を溶接して連結する方法です。

□木造住宅と鉄骨造住宅それぞれに向いている人の特徴とは

地球の環境問題に考慮し、低炭素社会に貢献したいとお考えの方には、木造住宅がおすすめです。
また、耐震性や耐火性に関して不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、鉄骨造住宅と同程度に、地震や火事に強い家にできます。

一方で、鉄骨造住宅は、住宅の資産価値が下がるスピードを緩やかにしたい方におすすめです。
鉄骨造住宅は、木造住宅と比較すると、資産価値が下がりにくいです。
固定資産税が下がりにくいため、納める税金の額は多くなりますが、税法上、木造住宅よりも資産価値が落ちにくいのは魅力的ですね。

□まとめ

今回は、木造住宅と鉄骨造住宅の特徴と、それぞれに向いている人について紹介しました。
木造と鉄骨造の家の特徴を、わかっていただけたでしょうか。
マイホームをご検討中の方は、ぜひ当社にお問い合わせください。