Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

掛川,菊川,御前崎,藤枝,島田,牧之原でWOODBOX「屋根材の種類と特徴」

BLOG

 

豊かな暮らしへの情報

掛川,菊川,御前崎,藤枝,島田,牧之原でWOODBOX「屋根材の種類と特徴」
掛川,菊川,御前崎,藤枝,島田,牧之原でWOODBOX「屋根材の種類と特徴」
掛川,菊川,御前崎で省エネ当然、エネルギー自給自足できる防災住宅
屋根材は、住まいの性能を左右し、

外観デザインにも大きく影響する

住宅建材のひとつです。


分類方法はいくつかありますが、

一般的な戸建住宅で用いられる屋根材で考えると、

粘土系、セメント系、スレート系、金属系の

4種類です。


粘土系には釉系と無釉系、

セメント系はプレスセメント瓦とコンクリート瓦、

スレート系には、セメント系である化粧(彩色)

スレートと天然スレート、

金属系には鋼板などがあります。

各メーカーからは、

それぞれの素材の良さを生かしつつ、

独自の工夫を施し、耐候性や耐久性、

耐震性、デザイン性を高めた

数多くの商品が提案されています。


選ぶ際には、一般的な素材の

メリット・デメリットを理解した上で、

それぞれの商品特性、特徴を

確認することが大切です。

◆粘土系(瓦):釉系と無釉系があり

        耐久性や断熱性に優れる 

通常、瓦(かわら)と言った場合は、

この粘土系(瓦)を指します。

粘土を主原料として混練、成形、焼成したものです。

釉系と無釉系があり、耐久性や耐熱性、

断熱性に優れる屋根材でしょう。

形状、デザインによって

和瓦と洋瓦と分けることもあります。

 一般的に、粘土瓦は、他の屋根材に比べて

重量が重いので、

構造など耐震性への適した配慮が必要ですが、
重さがあるため遮音性が高く、

雨音も気にならないのがメリットです。


最近では、軽量化を実現した製品、

ズレや脱落などがしにくい防災瓦などもみられます。

●釉系


プレス成形した瓦形の素地に

釉薬(ゆうやく)を施した瓦で、

さまざまな色を出せるのが魅力です。

釉薬瓦、塩焼瓦などがあります。

表面の釉薬によって水が浸透しにくく、

耐久性に優れ、退色や変色もないので、

基本的にメンテナンス不要です。


和瓦の形や平形、S形などの製品も豊富で、

和風洋風を問わず、

さまざまな外観デザインの建物に

使用することができるでしょう。

●無釉系
 

無釉は表面に釉薬をかけないものです。


いぶし瓦や無釉瓦などがあります。


粘土をプレスし、

釉薬をかけず焼成過程でいぶし、

表面に銀色の炭素膜をつけたいぶし瓦は、

和風の住まいに適しています。


無釉瓦は、ナチュラルな風合いが特徴で、

素地がそのままの素焼瓦(スペイン瓦、琉球瓦など)

粘土以外の物質(金属など)を練り込んだ練込瓦、

ムラのある濃淡が魅力の窯変瓦もあります。


◆セメント系(瓦):施工性が高いのが特徴。


         製造方法で異なる

セメントと砂を原料とした瓦です。

樹脂塗料で塗装を施したもので、


施工性が高いのが特徴でしょう。

製造の方法によって分類することができます。

●プレスセメント瓦


セメントと細骨材(砂)のモルタルが原料の瓦で、

厚形スレートとも呼ばれます。


無塗装品と塗装品があり、釉薬で表面処理を施し、

耐火性能を高めたものが、

施釉(せゆう)セメント瓦です。


和型、平型、S形など形状もさまざまです。


スレート系より材料が厚く、

どっしりとした印象が魅力ですが、

最近では軽量化も図られています。

●コンクリート瓦


プレスセメント瓦より

細骨材に対するセメントの割合が少ないものです。


立体感のある形状が多いので洋風住宅向いています。


◆スレート系:セメント系の化粧スレートと

       天然スレートがある


スレートとは、粘板岩などの薄板のことです。


屋根材としては、

セメント系の彩色スレートと

天然スレートがあります。

●化粧(彩色)スレート


セメントに繊維を混入して強化した

薄い板状の素材です。


天然スレートに模していることから

この名称になりました。

(カラーベスト、コロニアルという

商品の名称で呼ばれることもあります)


軽量で施工しやすいのが特徴で、

表面の塗装に工夫を施しより

耐久性や耐候性を高めたもの、

遮熱タイプ、表面に凹凸感を持たせ

自然石の素材感を表現したものなどもみられます。


色やデザインも豊富なことから

普及している素材ですが、

価格は、素材の厚みやデザインなど

で大きく異なります。

●天然スレート


玄昌石などを材料にした本来のスレートです。


退色しない、

黒く艶のある自然の色や素材感が魅力です。


重量のある高価な素材です。


◆金属系:軽量で加工しやすいのが特徴


加工しやすく軽量、施工性も高いことが特徴で、

複雑な屋根形状にも対応できます。


鋼板と非金属系に分けることができます。


鋼板には、めっきや塗覆装を施したものもあります。


カラーバリエーション豊富ですが、

熱伝導率が高く断熱性が悪いことや

遮音性が低いため雨音が気になることもsります。


最近では、瓦のような形状のもの、

断熱材を裏打ちし断熱性や遮音性を高めた

製品もでています。


既存の屋根の上から重ねて葺くことができる

リフォーム向けの商品もみられます。

●鋼板

平葺きタイプや金属成形瓦など、

機能、デザインともに工夫された

製品が出てきています。


軽量で地震に強く、

水分を吸収しないのが特徴です。


最近多く利用されるのが、

ガルバリウム鋼板です。


アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のことで、

サビに強く耐久性、耐熱性があります。


表面に、ポリエステル樹脂や

フッ素樹脂の塗膜などを施した、

遮熱性を高めた製品、サビや紫外線、

酸性雨に強いタイプなどもあります。


最近では、天然石のチップなどを

コーティングするなどして

耐久性とデザイン性を高めたタイプもみられます。

●非鉄金属


アルミ合金板や銅板などの屋根材です。


銅板は昔から使われている素材です。

●まとめ

さまざまな種類がある屋根材を選ぶ際には、

できる限り、カタログや小さなサンプルではなく、

実物をチェックすることが大切です。


最近では、比較的大きな実物サンプルが

用意されているショールームもあります。


また、モデルハウスで用いられている素材を

参考にしてもいいでしょう。


それでは、また。