Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

良い風通しのための窓の配置や種類について説明します!

BLOG

 

暮らしの情報

良い風通しのための窓の配置や種類について説明します!
良い風通しのための窓の配置や種類について説明します!
家の中で空気がこもっていると感じたことは誰もがあるでしょう。
その解決策として窓の配置があります。
窓の配置を少し変えるだけで効率の良い空気の流れを作れるのです。
今回は、風を通しを良くしてくれる窓の配置や種類についてお話しします。

□風通しの良い窓の理想の間取りと配置とは?

風通しの良い窓の配置には大きく2つの配置方法があります。

まずは、風が下から入り、上に抜けるようにするデザインです。
暖かい空気は上に溜まりやすいです。
なので低い位置から高い位置に空気が通るようにすれば、風の流れができます。
そうすることで効率的に家の中の空気を循環させられます。

一戸建てなら、吹き抜け部分を作って1階から2階に空気が流れるようにしましょう。
1階の窓を開けたら2階の窓も開ける癖を付けると良いでしょう。

次は、1つの部屋に2つ窓を設置しましょう。
この時に気をつけることは対角線上に2つの窓を設置することです。
そうすることで、風の通り道を作れます。
自然に風が抜けて、風通しの良い家になるでしょう。

他にも方角や普段の風向きを考えて窓の位置を考えることも重要です。
これらの点をふまえて窓の配置を考えてみましょう。

□風通しの良い窓の種類を紹介!

次に風通しを良くしてくれる窓の種類を紹介します。

1つ目は、縦すべり窓です。
上下の溝にそって外側に開く窓です。
縦長で見た目がスッキリします。
窓に対して並行に吹いている風を室内に取り込むことができます。

2つ目は、横すべり窓です。
左右の溝にそって外側に開きます。
正方形や横長のデザインなどがあります。
このタイプは縦に長い訳ではないので、新鮮な空気を取り入れつつ、雨や紫外線を防げます。

3つ目は、上げ下げ窓です。
窓のパーツが上下2つに分かれており、下の部分を上げたり、上の部分を下げたりして開閉します。
雨を避けたい時は、下の窓だけを開けたり、土埃や地面からの汚れを気にする場合は上の窓を開けたりして、臨機応変に使えるのが特徴です。
窓には様々な種類があります。

窓を自分の暮らしに合わせてデザインすることは、毎日の生活を豊かにします。
目的によってデザインが大きく変わるので、色々と調べてみましょう。

□まとめ

窓のデザインや配置を少し考えるだけで、家の中の空気を変えることができます。
小さいことですが、少し気にするだけで毎日の生活が省エネで快適なものになります。
是非一度色々と調べてみて下さい。
きっと素敵なアイディアが生まれるはずです。
このような一般的な家づくりを超越したところに、当社のスマートハウスが存在します。
圧倒的な暮らしの満足感を実現されるお施主様増えています。


お陰様でありがとうございます。

追伸・・・当社のスマートハウスは窓を開けない暮らしができます。PM2.5も除去したきれいな空気しか室内にいれません。
砂埃や花粉などの侵入がありませんので家の中はいつもクリーンでお掃除いらずです。
標準仕様の抗酸化漆喰壁の効果もあわせると、ほこりの無い室内になります。嘘のようなホントの話です。
お客様からは、ほこりアレルギーが治ったとか、花粉症の症状が治まったとか感謝のご報告いただいてもおります。

ご縁を大切に唯一無二の家造り
お陰様でありがとうございます。