後悔しないキッチンの選び方──動線・収納・耐久性を会話で整理 #店長流
後悔しないキッチンの選び方──動線・収納・耐久性を会話で整理
A: 店長、キッチンの相談って本当に多いですね。I型・L型・アイランド…結局どう選べばいいんでしょう?
店長: 迷うのは当然だよ。大切なのは“見た目”よりも動線・収納・耐久性。この3つで考えると、後悔が減るんだ。
A: 見た目よりも動きやすさ、ですね。じゃあ、その3つの視点でお願いします!
キッチンは家の中で最も“回数が多い作業空間”。
だからこそ、デザインよりも使いやすさ・疲れにくさ・掃除しやすさを優先すべきです。
今日は、店長とAの会話で「正しい選び方」を整理します。
1. 動線を整える──“ワークトライアングル”の基本
料理の快適さを決めるのは、シンク・コンロ・冷蔵庫の位置関係。これを「ワークトライアングル」と呼びます。
| 要素 | ポイント | 目安 |
|---|---|---|
| シンク・コンロ・冷蔵庫 | 三角形の距離が離れすぎない | 合計3.6〜6.0mが快適 |
| 通路幅 | すれ違いや開き扉の干渉に注意 | 片側作業90cm以上/対面なら110cm以上 |
| ゴミ動線 | 分別量・回収動線を先に設計 | 勝手口/パントリー連携が◎ |
A: 図面上で見ると動けそうでも、実際に立ってみると狭いことありますね。
店長: そう。だから冷蔵庫のドアの開き方や食洗機を全開にしたときのスペースまで確認しよう。そこが“生活のリアル”なんだ。
2. レイアウトの比較──暮らしに合う形を選ぶ
| 型 | 向いているケース | 注意点 |
|---|---|---|
| I型 | 省スペース・コスト重視 | 横移動が増える/背面収納との距離調整 |
| L型 | コーナー活用・2人作業 | コーナー収納のデッドスペース対策 |
| ペニンシュラ | 対面・手元を隠したい人 | 袖壁の厚み・コンセント位置を早期に決める |
| アイランド | 開放的・回遊性を重視 | 通路幅と油跳ね対策がポイント |
A: アイランド型って憧れますけど、通路が狭いと逆に不便なんですね。
店長: そう。見た目重視で通路を削ると、開けない冷蔵庫やすれ違えない家族になる(笑)。
図面だけでなく、体感寸法で確かめよう。
図面だけでなく、体感寸法で確かめよう。
3. 収納計画──“片付け動線”も設計のうち
調理のしやすさは収納の配置で変わります。 「出す→使う→しまう」をスムーズにするには、ゾーン分けが重要です。
| 収納ゾーン | 入れる物 | ポイント |
|---|---|---|
| ワークトップ下 | 鍋・調味料 | 引出し幅と仕切りで“立てる収納” |
| カップボード | 家電・食器 | 蒸気逃がしのスライド棚、配線計画 |
| パントリー | 非常食・掃除道具 | 奥行きを浅くして“見える収納” |
A: ゴミ箱の置き場所、意外と忘れますよね。完成してから後悔する方も多いです。
店長: その通り。ゴミ箱は設計段階で“家具扱い”にする。動線と匂い対策、分別数も踏まえて配置しよう。
4. 素材と設備──“掃除しやすさ”が耐久性を左右する
| 素材 | メリット | 注意点 |
|---|---|---|
| 人工大理石 | 手触りが柔らかく色バリエ豊富 | 高温鍋直置き不可/着色汚れは早めに対処 |
| ステンレス | 耐熱・耐久・衛生◎ | 細かい傷はつきやすいが機能に影響小 |
| セラミック | 耐傷・耐熱に非常に強い | 重い/価格が高め |
A: 最近はセラミック人気ですね。でも値段も上がりがち…。
店長: そう。性能は高いけど、“予算の使い方”を考えること。
たとえばワークトップをステンレスにして、食洗機や収納に費用を回すのも一つの賢い選択だよ。
5. 換気と掃除──最後の詰めが“暮らしの質”を決める
レンジフードは見た目よりもメンテナンス性を重視しましょう。整流板・自動洗浄機能付きなら掃除の手間を大幅に削減できます。
店長の結論: 見た目は最後。動線→収納→素材→換気の順に決めれば、暮らしの満足度は大きく外れないよ。
A: 今日の話を聞いて、キッチンって「家具」じゃなくて「道具」なんだなって感じました。
店長: まさにその通り。暮らしを支える“作業のステージ”なんだよ。
まとめ:
・キッチンは「動線→収納→素材→換気」の順で考える。
・見た目よりも、日々の使いやすさとメンテナンス性が大事。
・明工建設では、実寸シミュレーションと持ち物リスト設計で、後悔しないキッチンをご提案します。
・キッチンは「動線→収納→素材→換気」の順で考える。
・見た目よりも、日々の使いやすさとメンテナンス性が大事。
・明工建設では、実寸シミュレーションと持ち物リスト設計で、後悔しないキッチンをご提案します。
明工建設が選ばれる理由とは?
第1位 住む人の幸せを考え抜いた高性能住宅

明工建設の家は強い方が売れる、省エネだから売れる・・・
そんな安っぽい理由で、住宅を高性能にしているわけではありません。
高性能な家に住んでもらった先にある『家族の幸せ』を手に入れてもらいたいから高性能にしているのです。
第2位 圧倒的省エネ住宅で1,000万円以上の節約に

明工建設の考える住宅は、住むだけでお金が貯まります。
光熱費が0円以下にすることが出来る、圧倒的省エネ住宅であなたの家計を守ります。
第3位 売ることが仕事じゃない!お客様のありがとうを考えるご提案

明工建設は住宅を売ることを仕事だと考えていません。
お客様の幸せをとことん考え、その結果『ありがとう』を頂くことを仕事にしています。
その対価としてお金を頂く。これが明工建設のポリシーです。
第4位 最新の技術提供なのに、圧倒的なコスパを実現

M-THE BESTに代表されるように、明工建設の家は常に最新の技術を提供します。
それなのに誰もが納得、いやそれ以上のコスパの良さで皆様に選ばれています。
それを実現出来るのは、圧倒的な仕入れ力と無駄なお金を使わない工事力があるからです。



