住宅ローン金利、どう選ぶ? ― 未来の安心を守るために

こんにちは、明工建設の仁藤です。

家づくりを考えるとき、多くの方が真っ先に気にされるのが「住宅ローン金利」です。

金利はほんの0.1%違うだけで、35年間で数百万円の差が生まれることもあります。

今日は、2025年8月の金利動向と、固定・変動金利の選び方について、少し深くお話しします。


変動金利 ― 当面は低水準、でも将来のリスクも

7月の金融政策決定会合で、政策金利は現状維持となりました。

そのため、変動金利型は当面 年0.5%〜0.7%台 と低水準で推移する見込みです。

返済当初は家計にやさしいですが、金利上昇リスクを抱えている点は忘れてはいけません。


固定金利 ― 長期的な安心を選ぶなら

一方で、固定型金利はじわじわと上昇傾向です。大手銀行の10年固定金利はすでに 1.9〜2.3%台

しかし、その中で存在感を発揮しているのが フラット35

フラット35の最新金利(2025年8月実行金利)

  • フラット20(15〜20年):年 0.480% 団信加入/15年~20年 
  • フラット35(21〜35年):年 0.870% 団信加入/21年~35年
  • フラット50(36〜50年):年 0.970% 団信加入/36年~50年 「35s」ZEH及び維持保全型を適用した場合

※融資比率:9割以下・4ポイント割引(当初5年間1.00%金利引き下げ


どちらを選ぶべきか?

  • 短期的なコスト重視:変動金利(ただし金利上昇リスクに備えを)
  • 長期的な安心重視:フラット35(優遇制度を活用すれば最安水準)

「5年後も安心して家計を守りたい」なら、固定型。
「今はとにかく月々の返済を軽くしたい」なら、変動型。

でも大切なのは「自分たちのライフプランに合っているかどうか」です。


仁藤流アドバイス

私はよくお客様にこう申し上げます。
「家は一生に一度の買い物。でも住宅ローンは、毎月続く“生活の一部”です。」

どんなに理想の家を建てても、返済に追われる生活では幸せとは言えません。
だからこそ、無理なく返済できる金利プランを選ぶことが、家族の未来を守る最良の選択になるのです。


📌 まとめ

  • 変動金利は依然として低水準(0.5〜0.7%台)、ただし上昇リスクに注意
  • 固定金利はやや上昇傾向、しかしフラット35は優遇で驚くほど低金利に
  • 自分のライフプランに合わせた金利選択が、安心と豊かさを生む

👉 モデルハウス見学会では、住宅ローンの個別相談も承っています。ぜひ「家」と「お金」、両方を安心に変える第一歩を踏み出しましょう。

ご縁を大切に唯一無二の家づくり

おかげさまでありがとうございます。

明工建設が選ばれる理由とは?

第1位 住む人の幸せを考え抜いた高性能住宅

明工建設の家は強い方が売れる、省エネだから売れる・・・
そんな安っぽい理由で、住宅を高性能にしているわけではありません。
高性能な家に住んでもらった先にある『家族の幸せ』を手に入れてもらいたいから高性能にしているのです。

第2位  圧倒的省エネ住宅で1,000万円以上の節約に

明工建設の考える住宅は、住むだけでお金が貯まります。
光熱費が0円以下にすることが出来る、圧倒的省エネ住宅であなたの家計を守ります。

第3位  売ることが仕事じゃない!お客様のありがとうを考えるご提案

明工建設は住宅を売ることを仕事だと考えていません。
お客様の幸せをとことん考え、その結果『ありがとう』を頂くことを仕事にしています。
その対価としてお金を頂く。これが明工建設のポリシーです。

第4位  最新の技術提供なのに、圧倒的なコスパを実現

M-THE BESTに代表されるように、明工建設の家は常に最新の技術を提供します。
それなのに誰もが納得、いやそれ以上のコスパの良さで皆様に選ばれています。
それを実現出来るのは、圧倒的な仕入れ力と無駄なお金を使わない工事力があるからです。