Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

定期預金の金利が『100倍』!? 政治ネタ含む

BLOG

 

暮らしの情報

定期預金の金利が『100倍』!? 政治ネタ含む
定期預金の金利が『100倍』!? 政治ネタ含む
日本国内の長期金利の上昇を反映し、

日本のメガバンクが10年物の定期金利を

0.002%から0.2%に引き上げて話題になりました。

日本最大手のこの銀行における

金利の引き上げは、2011年以来12年ぶり。

私たちは、
金利が高くなれば、

円の価値も上がるのでは?

と思いがちですが、、、

実は、そういうわけではないようです…

藤井先生のお話を伺ってみましょう。


*****

from:国際政治学者・藤井厳喜

◾️日銀の金利1%容認

日銀の政策決定会合が10月31日にありました。

私が注目したのは10年物国債の長期債が

金利の1%超を事実上容認したということです。

「金利が上がっていくと、国債の値段が下がる
 国債の値段が下がると金利が上がる」

ということで、

今までは、国債の値段が下がらないように

一生懸命日銀側が指し値オペまでしていました。

1%を超えそうになると無制限に国債を買い

金利を抑えつけようとしてきたのです。

しかし、

マーケットの動きというものは抵抗し難いものです。

今までは1%が死守ラインだったのですが、

今度は1%を目処にするとしました。

「目処とする」という表現は、

若干上回ることも容認するということであり、

長期金利が上昇していくことは防ぎようがない、

という方向に来ているということです。

日銀は、表向きは、

今までの金利政策を諦めたわけではない

と言っていますが、事実上の方向転換です。

市場の金利上げ、

そして日本国債の値下がりの動きに抗し難いというのは、

昨年の12月から出ているわけです。


◾️金利上昇と円安の同時進行

現在、日本の長期金利上昇と円安が

同時に進行しています。

必ずしもそうなるとは限りませんが、

債券相場を中心にしてみると、

金利が上昇するということは、

債券の値段が下がるということです。

既発債(既に出ている債券)の

値段は下がってしまうのです。

そうすると、その債券市場は当然売られます。

日本の国債を中心とする債券が売られる上、

外国から投資していた人が日本の債券を売って、

外国にお金を戻す動きになりますから、

当然、円安圧力になるわけです。

一般的には金利が高くなると、

その通貨が強くなると信じられていますが、

実は、これはほとんど迷信です。

他の要素ではそうなることもありますが、

債券市場を見た場合は、逆の力学です。

だから債券市場の力学で動く時は

金利が上がれば、その国の通貨は弱くなります。

金利が1%を超えることを容認したので、

円安が進んでいるというのは正しい訳です。

◾️債券市場の力学の正しい見方

面白いことに、10月31日の日経電子版には、

円安に関する2つの記事が出ていました。

一つは、金利格差理論を信じている記者が

日本の金利が上がったのに

円高にならないのは不思議だ、という内容。

もう一つは、債券相場のことを織り込んで

書いてありました。

つまり、金利が上昇することを容認する日銀だから

債券を売る動きが膨らんだ。

だから円安になった、と、

こちらは因果関係を正しく捉えています。

同じ日に日本経済新聞の電子版で

全く違った記事が出てるのですが、

後者の物の見方の方が正しいということです。

もっとも、これは他の通貨との相関関係もあるものですから、

必ずしも一国の金利が上がれば、必ずその通貨が安くなる、

あるいは下がれば必ず強くなるというわけではありません。

◾️今後も円安は続く

今回、1%越えを容認したので、

これが更なる円安圧力になっている、

これを押さえておいた方がいいと思います。

当局は150円台に入って円安に動くと介入はするでしょう。

しかし、この1年の動きを見てください。

150円台に入り介入して逆転させても、

結局またマーケットの力学で元に戻ってきています。

長期的に見ると、日本は貿易赤字が慢性化してきています。

その内、経常収支も赤字になるでしょう。

こういう国の通貨は安くなっていて、当然なんです。

そういう長期のトレンドもあるのです。

それに今は中短期で見ると、

金利もだんだん上がってきます。

インフレがありますので、上がってこざるを得ないのです。

そうすると通貨が弱くなる。

そういう動きが出てきています。


*****

本日のメルマガはいかがでしたか?
執筆の励みになりますので、

ご意見・ご感想・リクエストがあれば

ぜひこちらより教えてください。

感想を書く


**********

<メルマガ著者紹介>

国際政治学者・藤井 厳喜