Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

「おくちの健康」が、家族の未来を守る?~新築前に知っておきたい“口内フローラ”の話~

BLOG

 

【仁藤流】

「おくちの健康」が、家族の未来を守る?~新築前に知っておきたい“口内フローラ”の話~
「おくちの健康」が、家族の未来を守る?~新築前に知っておきたい“口内フローラ”の話~

おかげさまです。

突然ですが、「家を建てるならキッチンや収納、間取りの工夫が大事!」――そう思っていませんか?

もちろんそれも大切。でも、実はそれよりもっと大事な“健康づくり”の視点、抜け落ちていませんか?

家づくりを考えるママたちにこそ知っておいてほしいのが、「口腔環境=全身の健康」に直結しているという事実です。

🦷「口の中のバイ菌」が病気をつくる!?

最新の研究では、口の中のプラーク(細菌の塊)は歯周病だけじゃなく、糖尿病や心臓病、認知症の原因にもなりうるとわかっています。

しかも怖いのは、寝ている間にその菌が爆増すること。お子さんが夜、歯を磨かずに寝たら…想像しただけでゾッとしますよね。

🌸新常識:「歯磨き=食後すぐ」は危険!?

子どものころから「食べたらすぐ磨く!」と教わってきた私たち。でも、それが逆効果かもしれないってご存知でしたか?

・食後の歯は柔らかくなっている
・そのタイミングでゴシゴシ磨くと、歯や歯茎を傷める
・さらに、唾液の再石灰化パワーをムダにしてしまう

森先生(人気歯科医)いわく「食後はむしろ“フロス”がベスト!」とのこと。

💤夜・朝の「2回ケア」がカギ!

先生が推奨する新習慣はこちら。

  • 夜寝る前に、徹底的にプラーク除去(寝てる間に菌が爆増するから)

  • 朝起きたら、すぐ歯磨きとフロス(一晩の菌をリセット)

ここにプラスして大事なのが、「口のストレッチと唾液腺マッサージ」。

唾液は天然の抗菌液。これが出ないと、免疫も落ち、口臭や虫歯、さらには全身の老化が進みます

👶「歯並び=脳の成長」にも影響する!?

驚くかもしれませんが、噛み合わせや舌の動きが悪いと、発語・集中力・睡眠の質にまで影響するそうです。

実は「ベロのトレーニング」って、発達段階の子どもにも超重要なんです。

🏠「健康住宅」は、間取りより“口”から!

住まいを整える前に、家族みんなの「お口の健康環境」、見直してみませんか?

歯ブラシだけじゃダメなんです。

  • フロスで歯間清掃

  • 毎日の口腔ストレッチ

  • 定期的なプロのクリーニング

  • 唾液の出やすい食事・姿勢

これ全部、「家族の健康寿命」を延ばす家づくりの一部です。

✨まとめ|仁藤流チェックリスト

✅ 食後はフロス、磨くなら30分後
✅ 夜寝る前と朝起床後のWケア
✅ ベロトレで誤嚥・滑舌・姿勢も改善
✅ 歯医者は“行くところ”じゃなく“通うところ”

次回は「小学校前までにやっておきたい“口育”チェックリスト」について書いていきますね。

家族の健康は、家づくりと同じく、“土台”が命です。

ご縁を大切に唯一無二の家造り

おかげさまでありがとうございます。